【2021年・初心者が語る】Googleアドセンスの受かるまでに、審査に7回落ちた初心者の対策
・「Googleアドセンスの審査通らない」
・「またGoogleアドセンス落ちた」
このようにブログを始めたばかりの人にとって、
Googleアドセンス(Google AdSense)の審査って結構ハードルが高い
と感じたことありませんか?
今回は、初心者の視点を忘れないうちにブログ初心者のぼくが、
Googleアドセンスに受かるまでの対策をご紹介いたします。
ちなみに、ぼくはGoogleアドセンスの審査は7回落ち続けました。
そのたびに、いろいろ試してようやく審査を合格しまいました。
初めての審査のときの状態
ブログを書き始めて、最初にGoogleアドセンスの審査のときどんな状態だったのか。
※黒太字は、対策としてよかったもの
※取り消し線は、審査の対策であとでやめたもの
・WordPressでブログ(独自ドメインを使う)
→「お名前.com」でドメインを取得。
「エックスサーバー」で
サーバーをレンタル。WordPressでブログ開設。
ぼくは、マナブさんのブログ記事とYouTube動画を参考にしました。
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
・Googleアドセンスのプログラムポリシー違反しない
→ポリシーを見て、違反していないかを確認。
Googleアドセンス プログラムポリシー
・プロフィール(運営情報)を作成、Twiiterも載せていた
→自己紹介の文書とTwiiterを連動。
・ブログの記事数 10記事
→いろんなサイトを見ると10記事以上がベースのようです。
・ブログ1記事の文字数 1000文字以上
→自分が提供できる「有益な情報」をできる限り意識しブログを書く。
・テーマは、3つ
→こちらもいろんなサイトを見るとあまり多くない方がよいと思います。
・アフィリエイトのリンクも2つの記事に貼っていた→アフィリエイトの審査は通過していたため、リンクを貼っていました。
このような状態で審査にのぞみ、落ちました。
Googleアドセンス合格のため対策
初めての審査から最終的に7回も審査に落ち続けたわけですが、
そのたびにググっていくつか対策を行ってみました。
・「お問い合わせ」をつくる
→簡単な内容のお問い合わせフォームを作成。
・「プライバシーポリシー」を入れる
→無料でコピーして使ってよいものがいくつもあるので、
自分がよいものを見つけてサイトに記載。
・いったん「アフィリエイトリンク」を外す
→入っていない方がよい
・「オリジナル(独自性)」がある記事
→無料のコピペチェックツールで、コピーと判断されそうな文章は、全て修正。
「CopyContentDetector」を使いました。
・「画像をオリジナル」に変更
→フリー素材の画像を使っていましたが、可能な範囲で自分が撮影した写真に変更。
・プロフィールの「Twiiter」の連動をいったん外す
→調べてみると連動していない方がよいとあったので、外しました。
・SSL化が必要
→こちらも調べてみると自分のサイトのアドレスが
「http」ではなく「https」になっていればOK。
参考サイト:【WordPressのSSL】対応方法やSSL化すべき理由を解説
・ブログの「更新頻度」を上げる
→あまりにも更新していないと審査に通らない。
以上が、Googleアドセンスの審査に合格するまでに、ひと通り試した対策です。
おかげで、なんとか審査を通過しました。
現在Googleアドセンスで稼いだ金額47円
Googleアドセンス合格してから、アドセンスの広告を貼ってみました。
まだまだブログ初心者の私にとって、クリック数を増やすことなかなか難しいです。
Googleアドセンスで稼いだ金額はわずか47円ですが、
自分のブログで1円でも稼げたことに感動しました!!
成長スピードは遅いかもしれませんが、コツコツ継続して頑張りたいと思います。
これからGoogleアドセンスに挑戦するブログ初心者の方の役に
少しでもたてれば幸いです。
きっと、うまくいく!